
フェンリル
ごきげんよう、フェンリルです。
前回は「雪と森の廟」の血統種「フレシア」を打倒したところからでしたね。
今回はその続きからになります。
前回は「雪と森の廟」の血統種「フレシア」を打倒したところからでしたね。
今回はその続きからになります。
目次
廃者の谷 の血統種
●血統種「ケ・ムイ」
結月ゆかり
こいつはこちらを閉じ込めて連戦を強いてきます。
レベルが低い状態で廃者の谷の奥に進みすぎると痛い目を見るので注意が必要。
平均レベル11程度で勝てました。
こいつ自身は対して強くないので、レベルと装備がしっかりしてれば楽勝でしょう。
●血統種「タ・ダトキ」
結月ゆかり
平均レベル11で攻略。
廃者の谷の黒影の里の頭領です。
見た目はサムライですが、攻撃力は段違い。
長期戦は危険です。
十字突撃が使用できれば是非使いましょう。
あるいはナイトでタゲ取りをするのも有効でしょうか。
●血統種「ラ・マンサ」
結月ゆかり
平均レベル11で攻略。
見た目通りのマジックキャスター。
攻撃魔法は確かに脅威だが、ここまでイベントを進行できたプレイヤーなら敵ではないはず。
サクッと倒してしまいましょう。
見た目通りのマジックキャスター。
攻撃魔法は確かに脅威だが、ここまでイベントを進行できたプレイヤーなら敵ではないはず。
サクッと倒してしまいましょう。
陰の王宮の血統種
●血統種「ブルーヘッド」
結月ゆかり
平均レベル12で攻略。
下層放棄区IVでの待ち伏せ戦闘中にターン経過で乱入してきました。
これくらいのレベルと装備なら、なんら苦戦することはない相手。
おそらくサンダーに弱い?
ウィザードがいればサンダーで攻撃するのがいいかも。
それより後ろのクラーケンのほうがよっぽど強敵。
エンカウントしたら逃げるのが賢明。
下層放棄区IVでの待ち伏せ戦闘中にターン経過で乱入してきました。
これくらいのレベルと装備なら、なんら苦戦することはない相手。
おそらくサンダーに弱い?
ウィザードがいればサンダーで攻撃するのがいいかも。
それより後ろのクラーケンのほうがよっぽど強敵。
エンカウントしたら逃げるのが賢明。
●血統種「エルダースライム」
結月ゆかり
平均レベル12で攻略。
下層放棄区IIの待ち伏せでランダムエンカウント。
スライムは精霊という区分なので、そのままだと攻撃が通りません。
なので対精霊の武器か、ウィザードのスキル「マジックウェポン」が必須。
それさえ忘れなければ苦戦することはないと思います。
下層放棄区IIの待ち伏せでランダムエンカウント。
スライムは精霊という区分なので、そのままだと攻撃が通りません。
なので対精霊の武器か、ウィザードのスキル「マジックウェポン」が必須。
それさえ忘れなければ苦戦することはないと思います。
雪の廟の血統種
●血統種「ロックベル」
結月ゆかり
平均レベル13で攻略。
グヌータの村の東の湖の待ち伏せポイントで待ち伏せして戦闘。
特徴としては回避が非常に高い。
そのため物理攻撃は当たりづらいので注意が必要です。
魔法攻撃を中心にしたほうが手早く倒せるでしょう。
あるいは神気スキルの十字突撃を使用してもいいですね。
グヌータの村の東の湖の待ち伏せポイントで待ち伏せして戦闘。
特徴としては回避が非常に高い。
そのため物理攻撃は当たりづらいので注意が必要です。
魔法攻撃を中心にしたほうが手早く倒せるでしょう。
あるいは神気スキルの十字突撃を使用してもいいですね。
●血統種「ポイニーベル」
結月ゆかり
平均レベル13で攻略。
ロックベル討伐後手に入るロックベルの瞳。
これを持っていると獣道を通れるようになります。
その獣道を抜けた先にある火喰鳥の縄張りで戦えます。
マップ左上の場所で待ち伏せをするとエンカウント。
この際には特にターン制限はないのでご安心を。
ポイニーベルですが、火喰鳥というだけあって炎のブレス(全体攻撃)などを駆使してきます。
ですが、こまめに回復を心がければ大した問題ではないですね。
注意点としては火に弱い装備は外しておきましょう。
ロックベル討伐後手に入るロックベルの瞳。
これを持っていると獣道を通れるようになります。
その獣道を抜けた先にある火喰鳥の縄張りで戦えます。
マップ左上の場所で待ち伏せをするとエンカウント。
この際には特にターン制限はないのでご安心を。
ポイニーベルですが、火喰鳥というだけあって炎のブレス(全体攻撃)などを駆使してきます。
ですが、こまめに回復を心がければ大した問題ではないですね。
注意点としては火に弱い装備は外しておきましょう。
●血統種「タウタバ」
結月ゆかり
平均レベル13で攻略。
ここまでの血統種とは比べ物にならないタフさを備えた敵。
強力な物理攻撃とサンダーの魔法で攻めてくるので注意が必要です。
バフとデバフをしっかりとかけましょう。
魔法はアイス系はほぼ聞かないので、ファイアかサンダーで。
あとは急がずじっくり攻略すれば活路を見いだせるはずです。
ここまでの血統種とは比べ物にならないタフさを備えた敵。
強力な物理攻撃とサンダーの魔法で攻めてくるので注意が必要です。
バフとデバフをしっかりとかけましょう。
魔法はアイス系はほぼ聞かないので、ファイアかサンダーで。
あとは急がずじっくり攻略すれば活路を見いだせるはずです。