
ごきげんよう、フェンリルです。
クロスレイズ、遊んでます。
やっとこ鉄血のオルフェンズのシナリオを攻略しました。
そこで攻略で気をつけたいところとか書いていきます。
目次
最も注意すべき点
鉄血のオルフェンズで最も気をつけないといけない点。
それはモビルスーツには例外なくユニットアビリティ「ナノラミネートアーマー」を持っていることです。
これはBEAM属性の攻撃を3500軽減する強力なアビリティ。
格闘でも射撃でもBEAM属性を持っていると軽減されます。
そのためユニットによってはまともにダメージを与えられないことがあります。
対処法
「ナノラミネートアーマー」の対処法としては、
- BEAM属性が多いユニットは避ける
- 特殊格闘や特殊射撃を活用する
- 覚醒武器を使用する
- 戦艦連携や遊撃連携を活用する
といったところがあげられます。
とにかく、BEAM以外を重視して編成しましょう。
オススメユニット
ガンダムバルバトス
ガンダムグシオン
ガンダムフラウロス
これらガンダムフレームに代表される「鉄血のオルフェンズ」に登場したユニット。
ナノラミネートアーマーが標準装備の時代なので当然、物理メインとなっており扱いやすい。
ガンダムヘビーアームズ
サーペント
物理射撃メインの機体。
特にサーペントは安価でオススメ。
量産できるならヘビーアームズ改(EW版)を使用したい。
ストライクフリーダムガンダム
物理射撃、特殊射撃、覚醒武器を持っているため様々な状況に対応しやすい。
ユニットアビリティの「ヴァリアブルフェイズシフト装甲」は物理を2000軽減するため、鉄血のオルフェンズシナリオと噛み合う。
ただしおよそ14万と量産するには高額。
あとがき
鉄血のオルフェンズシナリオはとにかく、ナノラミネートアーマーに苦しめられます。
いかにこれを対策するかが勝負の分かれ目となるでしょう。
まあ、いろいろなシナリオを攻略して、生産できる機体を増やしてから挑むのがいいかと思います。
焦らずじっくりと進めれば活路は必ず開かれます。
がんばっていきましょう!
それでは、フェンリルでした。